タイミングって大切ですよね。
これは日常ではもちろん、音楽でも重要なことです。
そして、その影響を一番受けると言っても良いのが、「音の入り」。
フレーズの頭、言葉の頭、表現の頭、全ての「頭」です。
音楽は流れとともに存在し、その流れはリズムや呼吸によってタイミングよく紡ぎ出されます。
もちろん、細かく書けば、様々な要素が存在しますが、
全ては繋がっているのです。
ですから、「入り」と言っても、突然始まるなんてことは「ありません。」
あえてややこしい書き方をしますが、
「スタート」するための「準備」も「スタート」もあり、それは
「途中」であり、「終わり」であり、「全て」なのです。
つまり、私たちは常に自然でいて、常に言葉や音楽を大切に思っていればいいのです。
その中で、「自分がうまくコントロールできない部分」について
学んだり、繰り返したり、鍛錬すればいいのだと思います。
それは、リズムの表と裏を知ることや、
言葉の子音や母音を知ること、
呼吸の仕組み、体の仕組み、心、
つまりは、自分のことを知れば良いのです。
何秒息を吐くためにどれくらいの息が欲しいですか?
など^^
全てがひつつながりだということについては、
「静かなるオトトレ」でとても重要にレクチャーしていきますので、
まだ未受講の方は是非、初級コースからご利用ください^^
ウタイアートカンパニー
https://utaiartcom.com
この記事へのコメントはありません。