辛い練習でなんだか嫌な気持ち・・・
そんな経験をしたことがある方は大勢いると思います。
私にも、もちろんあります。
運動は苦手だし、やりたくないので、
大人になってからはやらないまま今日まできています^^;
結論から言うと、
嫌になるなら、辛い練習なんてしなくていいと思います。
いろんな方向からいろんな声が聞こえてきそうですが、
悪魔でも、私自身の解釈ですのでご了承くださいね。
いや、でも、辛いことから逃げていたら上達しないんじゃ・・・?
と言うあなた。
はい、確かに乗り越えなければならない瞬間はやってきます。
しかし、全ては考え方。
苦しむ必要なありません。もっと自由で、楽観的で良いのです。
「夢中になっていれば辛さから逃れたいと思わない」
これに尽きると思います。
夢中になれている時の状態は最強です。
他は見えませんから、自分を蔑んだり、だれかを羨んだりしません。
理想や憧れを見据えながら、目の前の、「今に生きる」
これが、夢中です。
ちなみに、先が見えていなくたって、今に一生懸命なら夢中にはなれます。
そういった時、辛いこと、苦しいことは必要ですか?
嫌になって、やめちゃったり、やりたくなくなったりするくらいなら、
楽しくてワクワクすることを吸収したらいいと思います。
そうしているうちに、
結局、以前嫌だったものにもう一回出会って、
「あれ?意外と楽しいやん」とクリアできればそれでいいと思います。
人は、経験を積めば積むほど磨かれて行きます。
輝きたいなら、磨くしかありません。
「どのくらい輝きたいのか」
これは人それぞれで良いのです。
目がくらむほどの輝きに憧れた時、
「夢中」になって憧れを追い求めた時、
その過程である「辛いこと」「苦しいこと」は
ただの通過点でしかありません。
「いつ超えるか」も自由。
ただし、欲しいものは、
何かを手放し、手に入れようとした時に飛び込んできます。
輝きたい、と思っていても、
「でも」が邪魔をしているのならそれを捨てましょう。
「でも」が大切な場合は
そのペースでできる楽しいことを学べば良いです。
その「でも」は、家族や仕事、ほかの習い事、人間関係など、
かけがえのない宝物で、すでに輝いているのかもしれません。
そうして自分が何を大切にしたいかクリアにした時、
それでも「いや、私はこれがやりたいんだ!」と思うのならば、
きっと夢中になれるでしょう。
人は、本来素直です。
イメージしてしまったものを取り消すことは難しいです。
そのイメージが美しいと、好きだと感じるなら、
それはあなたが求めるもので、きっと喜びを感じることなのでしょう。
飛び込んじゃえ!
行動は意思についてくるものでありたいですね。
習い事をする時、
その方向性や解釈、イメージを講師とすり合わせておくことは
とても大切なことなので、
ウタイアートカンパニーでは初めに
とっても面倒なアンケートを書いていただいている上、
常にボイスカウンセリング を行なっています^^
素直に、清らかに、声を出して行きましょう^^
事業概要
12/22はオトトレイベント!
ご予約は utaiartcom@gmail.com
この記事へのコメントはありません。