はじめにお伝えしますが、「行き着く先」に違いはありません。
どちらであっても、その人の望む最前の方向へ導く努力をして行きます。
文系の方
感覚的な表現、イメージや擬音でレッスンしていきます。
まず、世間話からお互いの感覚のすり合わせを行い、
「何を大切にできているか」「何に興味があるのか」
勿論、その逆もリサーチしていきます。
時には絵や字を書いたり、右脳をたくさん活性させていきます。
スピリチュアルな部分も組んで行くと尚よくなります。
ただし、構造的に知っておいた方が良いこともありますので、
理科的な要素を全て省くのはお勧めしません。
「なぜ自分の体を動かせているのか」についても考えていきます。
理系の方
私はこちらに当たりますが、
入射角や反射角、軌道、支点、力点、作用点、
体の構造から発声の向きを探って行きます。
「数字」や「理屈」で「完成」を想像しやすいのが利点です。
どうしたら、自分が求める方向へ向かうのか、を
意識的にとらえます。
勿論、歌は感情表現、センスなど、説明のつきにくいこともありますので
最終的には「答えのない所に意志を生む」ことが必要となります。
それはとても魅力的で素晴らしい世界です^^
それぞれの詳しいレッスン方については
また別の機会に更新させていただきます。
待てない方は、レッスンにて♪
https://utaiartcom.com/
8月には科学とスピリチュアルを合わせた講座も開催予定です!
お楽しみに!
この記事へのコメントはありません。